リーダルコードの感想(明確な単語を選ぶ)

メソッド名で何をしようとしているのか、曖昧なままつけていることが多かった。

自分一人でやっている場合は、結局自分しか分からないはずなのに、振り返ってみるとわからない・・・なんてことがある。

可読性の高いコードはどういうものかということを身に付けるために

www.amazon.co.jp

を購入してみた。

現在は2章の途中だが、少しずつ感想を書いていきたい。

鍵となる考えとして、下記のことがある

  • 明確な単語を選ぶ
  • 汎用的な名前を避ける(あるいは、使う状況を選ぶ)
  • 抽象的な名前よりも具体的な名前を使う
  • 接尾辞や接頭辞を使って情報を追加する
  • 名前の長さを決める
  • 名前のフォーマットで情報を伝える

この中で実践的で効率がいいのは、明確な単語を選ぶことだと思う。 何をしようとするのかを伝えるには、役割を明確にするのがいい。

def GetPage(url)
...

これだけでは、どこから取ってくるのかが想像つかない。

ローカル・インターネット・データベース?

インターネットから取ってくる場合は

def FetchPage(url)

def DownLoadPage(url)

と、何をするのかきちんと伝える方が役割が分かる。

自分だけしか分からなくても、どこから何をしようとしているのかを伝えるのが大切です。

5W1Hの考えですね。

Who(誰が) What(何を) When(いつ) Where(どこで) Why(なぜ)したのか? である。しかし日本においては、「5W」にさらに下記の「1H」を含む「5W1H」であるべきであるとされる。 How(どのように)

B型の自分は、相手がわかっている前提で話をしてしまうので、これは気をつけないと・・・